使徒の働き16

 

16:1 それからパウロはデルベに、次いでルステラに行った。そこにテモテという弟子がいた。信者であるユダヤ婦人の子で、ギリシヤ人を父としていたが、

16:2 ルステラとイコニオムとの兄弟たちの間で評判の良い人であった。

16:3 パウロは、このテモテを連れて行きたかったので、その地方にいるユダヤ人の手前、彼に割礼を受けさせた。彼の父がギリシヤ人であることを、みなが知っていたからである。

割礼は必要ないとパウロは言っているが、ユダヤ人の手前、受けさせた

 

16:4 さて、彼らは町々を巡回して、エルサレムの使徒たちと長老たちが決めた規定を守らせようと、人々にそれを伝えた。

○偶像に捧げられたものに注意 御言葉が偶像に捧げられると、別のものになる

○血(変な霊)に気をつける 使徒と長老の教えを守ると、後に悪い影響を受ける

これから使徒と預言者の権威が強くなる これらの御言葉が悪用される可能性がある

艱難時代:惑わされたクリスチャンが主につくクリスチャンを迫害する

 

16:5 こうして諸教会は、その信仰を強められ、日ごとに人数を増して行った。

人数が増える

 

16:6 それから彼らは、アジヤでみことばを語ることを聖霊によって禁じられたので、フルギヤ・ガラテヤの地方を通った。

16:7 こうしてムシヤに面した所に来たとき、ビテニヤのほうに行こうとしたが、イエスの御霊がそれをお許しにならなかった。

16:8 それでムシヤを通って、トロアスに下った。

聖霊はアジアに語ることをこの時は禁じた 西の方へ行った ※ビテニア:アジア

 

16:9 ある夜、パウロは幻を見た。ひとりのマケドニヤ人が彼の前に立って、「マケドニヤに渡って来て、私たちを助けてください。」と懇願するのであった。

マケドニア:アレキサンダー大王 福音は西洋の方へ行った しかし、世の終わりには、東に戻ってくる

イスラエルが神の御言葉を拒否した だから、神が語ることを拒否した→救いは異邦人へ及んだ

自分が御言葉を拒否すると、神も拒否する

どの御言葉でも、受け入れていくと、だんだんと開かれていく

世の終わりは、西洋が堕落していくので、東洋へ御言葉がいく(戻っていく)

御霊が禁じたので、西洋へ伝えに行った

御霊が禁じることがある(御霊が明らかに禁じることがある) 御霊が止めていることがある

マケドニア→西洋の中心地 幻を通して語った 御言葉は生きたようなもの

ずっと拒否したらダメ 拒否し続けていると、だんだんと御言葉が消えてしまう

神の言葉を受け入れる:祝福を受ける しかし、世の終わりは、西の方で、背教が起きてくる

ヨーロッパが災いになってくる 西洋文明の成れの果て:アメリカ 参照 ダニエル書 10の角(ヨーロッパ)

教えがいびつなものになっていく Ex:艱難前携挙 

 

16:10 パウロがこの幻を見たとき、私たちはただちにマケドニヤに出かけることにした。神が私たちを招いて、彼らに福音を宣べさせるのだ、と確信したからである。

幻や夢や預言を通して教える 真に祈る時、夢や幻を見せてくれる

 

16:11 そこで、私たちはトロアスから船に乗り、サモトラケに直航して、翌日ネアポリスに着いた。

16:12 それからピリピに行ったが、ここはマケドニヤのこの地方第一の町で、植民都市であった。私たちはこの町に幾日か滞在した。

16:13 安息日に、私たちは町の門を出て、祈り場があると思われた川岸に行き、そこに腰をおろして、集まった女たちに話した。

祈り場 パウロ一行は折に触れて祈っていた

祈りが基本→働きの基本は祈り 祈りの積み重ねで、神の力を見ていく

 

16:14 テアテラ市の紫布の商人で、神を敬う、ルデヤという女が聞いていたが、主は彼女の心を開いて、パウロの語る事に心を留めるようにされた。

初めてイエスのことを聞いた

主が彼女の心を開いたので、理解した→家族も救いを受けた

 

16:15 そして、彼女も、またその家族もバプテスマを受けたとき、彼女は、「私を主に忠実な者とお思いでしたら、どうか、私の家に来てお泊まりください。」と言って頼み、強いてそうさせた。

すべてのパウロのことを聞いた人が受け入れるわけではない

神が心を開かれないなら、聞くことが出来ない(見ることが出来る)

結果として、真理を見る人と、そうでない人がいる 神を敬い、忠実な人の心を開かれる

心が開かれるよう祈っていくことがポイント

 

16:16 私たちが祈り場に行く途中、占いの霊につかれた若い女奴隷に出会った。この女は占いをして、主人たちに多くの利益を得させている者であった。

16:17 彼女はパウロと私たちのあとについて来て、「この人たちは、いと高き神のしもべたちで、救いの道をあなたがたに宣べ伝えている人たちです。」と叫び続けた。

占いの霊→神からの霊でなくても当たることがある そういう霊もある 

霊は要吟味! どんな霊に引っ張られるか分からないから

 

16:18 幾日もこんなことをするので、困り果てたパウロは、振り返ってその霊に、「イエス・キリストの御名によって命じる。この女から出て行け。」と言った。すると即座に、霊は出て行った。

悪い霊によって、占いをする 別の霊で預言し、変な霊でやられてしまう

 

16:19 彼女の主人たちは、もうける望みがなくなったのを見て、パウロとシラスを捕え、役人たちに訴えるため広場へ引き立てて行った。

16:20 そして、ふたりを長官たちの前に引き出してこう言った。「この者たちはユダヤ人でありまして、私たちの町をかき乱し、

16:21 ローマ人である私たちが、採用も実行もしてはならない風習を宣伝しております。」

16:22 群衆もふたりに反対して立ったので、長官たちは、ふたりの着物をはいでむちで打つように命じ、

16:23 何度もむちで打たせてから、ふたりを牢に入れて、看守には厳重に番をするように命じた。

色々な形の神の働きの妨害がある 神の働きをさせない色々な形の妨害がある

 

16:24 この命令を受けた看守は、ふたりを奥の牢に入れ、足に足かせを掛けた。

16:25 真夜中ごろ、パウロとシラスが神に祈りつつ賛美の歌を歌っていると、ほかの囚人たちも聞き入っていた。

16:26 ところが突然、大地震が起こって、獄舎の土台が揺れ動き、たちまちとびらが全部あいて、みなの鎖が解けてしまった。

このことは偶然ではない 弟子の歩みや主の働きをしていくときに、天使の力が働く

参照 マタイ16:18,19 

かぎが開かれてしまう 牢屋の門もそれに打ち勝つことができない

見えるところだけで、見てはいけない 信仰の目を持って歩みをしていく

目に見えない霊的な現実を見ていく 

参照 Ⅱ列王記6:13-18 霊的な現実 神は必要に応じて御使いを送る このことは、今も同じ

しかし、私たちが見えていないだけ 霊の目を開いて見なければならない

見ていかないと、戦いに出られない 御心の働き、神の働きを担うなら、助けが期待できる

そのための祈りをする→神の働きをみるための

 

16:27 目をさました看守は、見ると、牢のとびらがあいているので、囚人たちが逃げてしまったものと思い、剣を抜いて自殺しようとした。

16:28 そこでパウロは大声で、「自害してはいけない。私たちはみなここにいる。」と叫んだ。

16:29 看守はあかりを取り、駆け込んで来て、パウロとシラスとの前に震えながらひれ伏した。

16:30 そして、ふたりを外に連れ出して「先生がた。救われるためには、何をしなければなりませんか。」と言った。

16:31 ふたりは、「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。」と言った。

16:32 そして、彼とその家の者全部に主のことばを語った。

16:33 看守は、その夜、時を移さず、ふたりを引き取り、その打ち傷を洗った。そして、そのあとですぐ、彼とその家の者全部がバプテスマを受けた。

16:34 それから、ふたりをその家に案内して、食事のもてなしをし、全家族そろって神を信じたことを心から喜んだ。

16:35 夜が明けると、長官たちは警吏たちを送って、「あの人たちを釈放せよ。」と言わせた。

16:36 そこで看守は、この命令をパウロに伝えて、「長官たちが、あなたがたを釈放するようにと、使いをよこしました。どうぞ、ここを出て、ご無事に行ってください。」と言った。

16:37 ところが、パウロは、警吏たちにこう言った。「彼らは、ローマ人である私たちを、取り調べもせずに公衆の前でむち打ち、牢に入れてしまいました。それなのに今になって、ひそかに私たちを送り出そうとするのですか。とんでもない。彼ら自身で出向いて来て、私たちを連れ出すべきです。」

16:38 警吏たちは、このことばを長官たちに報告した。すると長官たちは、ふたりがローマ人であると聞いて恐れ、

16:39 自分で出向いて来て、わびを言い、ふたりを外に出して、町から立ち去ってくれるように頼んだ。

16:40 牢を出たふたりは、ルデヤの家に行った。そして兄弟たちに会い、彼らを励ましてから出て行った。

看守は、何かしなければならない 行いをしなければいけないと思っていた 

キリストを信じることが救い、キリストを信じることがある意味行い

他のこともイエスを信じる そうすると、こたえられていく