聖書箇所 ローマ人への手紙13:8-10

 

13:8 だれに対しても、何の借りもあってはいけません。ただし、互いに愛し合うことについては別です。他の人を愛する者は、律法を完全に守っているのです。

13:9 「姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな。」という戒め、またほかにどんな戒めがあっても、それらは、「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ。」ということばの中に要約されているからです。

13:10 愛は隣人に対して害を与えません。それゆえ、愛は律法を全うします。

 

本日も御言葉に沿ってみていきたいと思います。

 

ローマ人への手紙では、律法に関することが繰り返し語られています。

聖書には人を義と矯正に導くためのあらゆる御教えが書かれています。

ただ、ひとつ言えるのは、人はすべての律法を完全に守るのは無理だということです。

聖書にも、そんな記述がどこかにあります。

ところで、「律法を守れない・・・どうしたらいいの?」と、そんなことで自己嫌悪に陥ったことはありませんか?

無いのでしたら、それでいいのですが、少なくとも、私は、そういう思いになったことが幾度もあります。

でも、本日の10節の御言葉で、慰めや平安を得たり、解決へと導いていただいたりすることが出来るのではないでしょうか?

「愛は律法を全うします」この言葉に尽きるのです。

その前の9節には、「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ」とあります。

更に8節には、「他の人を愛する者は、律法を完全に守っているのです」と書かれています。

そう、隣人を愛すること、それが、そのまま律法を守ることにつながると言っているのです。

素晴らしいですよね。

もし、そのことをそのまま実践していくのなら、全ての律法を守ることになるのです。

最近、日曜日の礼拝で、コリント人への手紙で「愛」について学びをしました。

第一コリント人への13章は「愛の章」とも言われている有名な箇所なので、御存知の方が多いと思います。

どの御言葉も素晴らしいのですが、その中で、特に印象に残った箇所がありました。

それは、8節の「愛は決して絶えることがありません」という御言葉です。

実は、この箇所をエレミヤ牧師がkjv訳で語られていたのですが、こんな風におっしゃっていました。

「愛は失敗することが無い」と。

同じ節に預言や異言や知識のことについて書かれていたのですが、これらのものには失敗がつきものであると。

でも、愛は決して失敗することが無い、ゆえにいくら人を愛しても失敗に終わることは無いという教えに、とても感動しましたし、このことに感銘を受けました。

また、このことは私個人が思ったことですが・・・人に愛をもって接するときに、敵が入り込む余地も無くなるのでは?と、思いました。

なぜなら、聖書に「悪に対して悪に報いることなく、善をもって悪に打ち勝ちなさい」と書かれていることと、つながるのではと思ったからです。

愛するとは、まさに、善であり、神の前に、最たる善であると言えます。

しかも、愛されて、つまり、人に良くされて、悪く思う人は、ほぼ、誰もいないのではないでしょうか?

たとえば、人に親切にされれば、それが些細なことであったとしても、有難く思ったり、嬉しく思ったりしますよね。

そのことが、たとえ、自分自身がその人に対して特別な好意を抱いていなかったとしても、です。

ちなみに箴言の御言葉にはこんな御言葉があります。

「人が求めるものは、人の変わらぬ愛」だと。

神様の愛があれば、それでいい、と、思いながらも、やはり人からも愛されたい、意識しようとしまいと、多少なりとも、私たちには、そんな思いがあるのではないでしょうか。

この御言葉は、そういうことを言っているのではないかと思います。

だからと言って、この御言葉は人に愛を求めることを勧めているのではなく、その逆です。

「自分がして欲しいと思うことを人に行いなさい」という御言葉があるように、逆説的にとらえていくのが正しいと思います。

つまり、自分が愛されたいのなら、まず、自分自身が人を愛することに目覚めていくことにポイントがあるのです。

そして、人を愛していくときに、その人自身が不思議な喜びや平安に包まれていき、祝福や恵みをもたらすものとなります。

話が少し脱線してしまいましたが、多くの律法や戒めはあっても、人を愛するということ、このことに勝るものは無いということです。

人を愛するということに関して、ポイントがあります。

聖書で書かれている愛とは、御霊の実に通じます。

私たちの生まれつきの性質は、自己顕示欲が強く、つまり、非常に自己中心的です。

ですから、聖霊さまに御霊の実をいただけるように祈り求めていかなければいけません。

人間的な力や能力で人を愛そうとしても、ある程度、そこそこ、うまくいくかも知れませんが、どうしても途中で限界を感じたり、重荷になってしまったりします。

たとえば、こんなに良くしているのに、ちっとも分かってくれないとかです。

でも、神様の、聖霊さまの力によって人を愛していくのなら、すべてが喜びや平安に満たされていきます。

何の負担も無いので、たとえば、人からの見返り等も一切期待することも無くなります。

はじめは、うまくいかなかったり、ぎこちない感じになったりするかも知れませんが、神様に祈り求めて、繰り返していく中で、何の違和感も無く、自然に人を愛することが出来るようになります。

ただ、時として、困難や忍耐が赦されることもありますが、そういったことに関しても助けを祈り求めていくときに、神様からの不思議な力や助けや守りが与えられていきます。

繰り返しになりますが、多くの律法や戒めがあって、それらを完全に網羅出来なくても、他の人を愛することに徹していくときに、すべてのことを全うしていくことのポイントについて、ここでは語られているのではないかと思います。

今の時代、背信のゆえに、多くの人の愛が冷えている時ではありますが、御言葉は真実を語っていますし、このことに関しても、守っていくことに御心がありますし、実践していくときに、大いなる恵みや祝福をもたらすものとなりますで、ぜひ、おすすめいたします。


証になるかどうか分かりませんが、愛に関しての私の見解について、少し述べさせていただけると幸いです。

正直、私は、愛の無い人間だと思います。

聖書を読めば、読むほど、愛のかけらもの無い者だなぁと。

でも、そんな私のために、主は十字架に架かってくださり、死んでくださったのですから、わずかでも、愛をもって、人にも接していきたい、そんな風に、いつしか思うようになりました。

主を愛するのもそうなんですけど、人を愛するというときに、まず、自分自身が砕かれなければ、自分自身を無き者としなければ、それは成立しないことを数年前に示されました。

それから、自分をはじめ、人は裏切る存在であること、それを承知の上で、人を愛していかなければいけないということについても、教えられました。

たとえ、自分が愛したとしても、必ずしもそのことが伝わるという保障もなく、その人から好意的に思われるという保障もなく、もしかすると反対に憎まれることをも覚悟で、愛していかなければ全うしたとは言えないのでは?と、思いました。

でも、相手がどうということではなく、キリストが私たちを愛してくださったように、また、イエス様が互いに愛し合いなさいと言われているように、及ばずながらも、隣人のことを愛していかれるといいなぁと、そんな風に、思いますし、祈り求めています。

また、すぐに律法の違反者になってしまいますが、本日の御言葉から改めて、大切なポイントを教えられたように思います。

本日の箇所を通して、これからも、主に憐れみを求めて、ほんのわずかでも、人を愛していかれたらと再度そのような思いが与えられましたこと、感謝でした。

主に栄光を帰し、感謝します。