使徒の働き13

 

13:1 さて、アンテオケには、そこにある教会に、バルナバ、ニゲルと呼ばれるシメオン、クレネ人ルキオ、国主ヘロデの乳兄弟マナエン、サウロなどという預言者や教師がいた。

教会の中に主の働きを進めるたぐいの人がいる→このようなたぐに携わっていくと恵みがある

Ex:預言者、教師 受けるより与えられるほうが幸い 教師→教会の働きを助ける

神の召しに入っていくと、恵みに入っていく→啓示が開かれる、教えてくださる 自分自身が一番恵みを受ける

本当の意味の教師は主御自身 御言葉の言うことが正しい イエスの言葉はすべてたとえ たとえによって聖書を読む

                                      聖書

人間の考えは、優先しない 御言葉が言っていることを優先していく

常識や注解書やチェーンバイブルにとらわれてはダメ→惑わされてしまう

 

13:2 彼らが主を礼拝し、断食をしていると、聖霊が、「バルナバとサウロをわたしのために聖別して、わたしが召した任務につかせなさい。」と言われた。

13:3 そこで彼らは、断食と祈りをして、ふたりの上に手を置いてから、送り出した。

13:4 ふたりは聖霊に遣わされて、セルキヤに下り、そこから船でキプロスに渡った。

この時、教会には沢山の人がいた しかし聖霊はバルバナとパウロを任命した 聖霊の選びは完全で確か

聖霊が語ったら実を結ぶ 聖霊に選ばれることがポイント、選びの器になること どんなクリスチャンも神の前に平等

しかし、忠実に歩むかどうか 選びの器がある 聖書的な現実を見る 神が選ぶ時、実が残る

招かれる者は多いが、選ばれる者は少ない 器は聖くなければならない

祈り、御言葉の読み込みが大切→ずっと忠実に歩むか すでに神の計画がある 誰が神の働きを担うのか

 

13:5 サラミスに着くと、ユダヤ人の諸会堂で神のことばを宣べ始めた。彼らはヨハネを助手として連れていた。

13:6 島全体を巡回して、パポスまで行ったところ、にせ預言者で、名をバルイエスというユダヤ人の魔術師に出会った。

いきなり、偽預言者に会った 昔から福音には偽預言者がつきもの Ex:きのこの中に毒きのこがある

イエスの子は皆教会にいる 教会の福音の妨害は、教会の内側にいる 

キリスト教界のど真ん中に、おかしな霊や教理が入ってくる

ユダヤ人がキリスト教界に影響を及ぼしている(魔術師的働きをしている)

Ex:ヤベツの祈り(同じ言葉を繰り返して祈る)→神に強制する祈り

 

13:7 この男は地方総督セルギオ・パウロのもとにいた。この総督は賢明な人であって、バルナバとサウロを招いて、神のことばを聞きたいと思っていた。

正しい言葉を聞きたい

 

13:8 ところが、魔術師エルマ(エルマという名を訳すと魔術師)は、ふたりに反対して、総督を信仰の道から遠ざけようとした。

命の道を妨害する働きがある

 

13:9 しかし、サウロ、別名でパウロは、聖霊に満たされ、彼をにらみつけて、

このことは、ある程度、赦されている(福音を妨害する働き)

 

13:10 言った。「ああ、あらゆる偽りとよこしまに満ちた者、悪魔の子、すべての正義の敵。おまえは、主のまっすぐな道を曲げることをやめないのか。

主の言葉や主の語っている教理はまっすぐ しかし、魔術師によって、曲げられてしまう

あらゆる偽りとよこしまなもの:レフトビハインド等 正しい道から曲げる働き(あらゆる真理を曲げる働き)に気をつける

 

13:11 見よ。主の御手が今、おまえの上にある。おまえは盲になって、しばらくの間、日の光を見ることができなくなる。」と言った。するとたちまち、かすみとやみが彼をおおったので、彼は手を引いてくれる人を捜し回った。

13:12 この出来事を見た総督は、主の教えに驚嘆して信仰にはいった。

魔術の働きより、聖霊の力のほうが強い 偽りや嘘をひっくり返すことが出来る

 

13:13 パウロの一行は、パポスから船出して、パンフリヤのペルガに渡った。ここでヨハネは一行から離れて、エルサレムに帰った。

13:14 しかし彼らは、ペルガから進んでピシデヤのアンテオケに行き、安息日に会堂にはいって席に着いた。

13:15 律法と預言者の朗読があって後、会堂の管理者たちが、彼らのところに人をやってこう言わせた。「兄弟たち。あなたがたのうちどなたか、この人たちのために奨励のことばがあったら、どうぞお話しください。

教会の礼拝

 

13:16 そこでパウロが立ち上がり、手を振りながら言った。「イスラエルの人たち、ならびに神を恐れかしこむ方々。よく聞いてください。

13:17 この民イスラエルの神は、私たちの先祖たちを選び、民がエジプトの地に滞在していた間にこれを強大にし、御腕を高く上げて、彼らをその地から導き出してくださいました。

イスラエルの民の歴史 この世において相受け入れられない→クリスチャン

                         外国人

イスラエル人も、エジプトにおいて外国人だった 世の終わりは、教会がエジプト化する

 

13:18 そして約四十年間、荒野で彼らを養われました。

13:19 それからカナンの地で、七つの民を滅ぼし、その地を相続財産として分配されました。これが、約四百五十年間のことです。

旧約のイスラエルの歩みは、私たちへの語りかけがある

出エジプト→荒野を通る→約束の地(乳と蜜の流れる地)

                    天の御国

7つの民を滅ぼすことがポイント→約束の地を受け継ぐために通っていくパターン

信仰における戦いがある 参照 マグダラのマリヤ:7つの悪霊を追い出してもらった

色々な意味合いでクリスチャンは悪霊の影響を受けている どこかしら変な霊の影響を受けたり、惑わされたりしている

祈っていくことによって、圧迫や思い込みや惑わしから解放されていく

 

13:20 その後、預言者サムエルの時代までは、さばき人たちをお遣わしになりました。

13:21 それから彼らが王をほしがったので、神はベニヤミン族の人、キスの子サウロを四十年間お与えになりました。

13:22 それから、彼を退けて、ダビデを立てて王とされましたが、このダビデについてあかしして、こう言われました。『わたしはエッサイの子ダビデを見いだした。彼はわたしの心にかなった者で、わたしのこころを余すところなく実行する。』

13:23 神は、このダビデの子孫から、約束に従って、イスラエルに救い主イエスをお送りになりました。

ダビデ:神の御心にかなっていた ダビデ王の言われた通りに行う者が神の御心を行うことになる

クリスチャンにとっての問題点:的外れ 熱心、しかし、的ハズレ→NG

キーワード:主が言われたことを行っていくと、的外れにならない 的外れは罪

 

13:24 この方がおいでになる前に、ヨハネがイスラエルのすべての民に、前もって悔い改めのバプテスマを宣べ伝えていました。

13:25 ヨハネは、その一生を終えようとするころ、こう言いました。『あなたがたは、私をだれと思うのですか。私はその方ではありません。ご覧なさい。その方は私のあとからおいでになります。私は、その方のくつのひもを解く値うちもありません。』

13:26 兄弟の方々、アブラハムの子孫の方々、ならびに皆さんの中で神を恐れかしこむ方々。この救いのことばは、私たちに送られているのです。

バプテスマのヨハネは大事な存在 

その方→初降臨のイエス 神が遣わされた預言者の言うことをきかないと大変なことになる

バプテスマ:染みとおる 聖霊が染みとおっていることがポイント 悔い改める:方向転換

違う方向へ行っていた当時の民、今も、そのことは通じる

悔い改めるときに、主の再臨に対応できる(正しく再臨を迎えるため) 毎日、浸し続ける

 

13:27 エルサレムに住む人々とその指導者たちは、このイエスを認めず、また安息日ごとに読まれる預言者のことばを理解せず、イエスを罪に定めて、その預言を成就させてしまいました。

初降臨のイエス 御言葉を理解できなかった→解釈を間違えていた

 

13:28 そして、死罪に当たる何の理由も見いだせなかったのに、イエスを殺すことをピラトに強要したのです。

13:29 こうして、イエスについて書いてあることを全部成し終えて後、イエスを十字架から取り降ろして墓の中に納めました。

正しい人が迫害されることが、これから起こってくる 御言葉を読んで理解することがポイント

世の終わりも正しい人がカルト扱いを受け、殉教する人々が出てくる

 

13:30 しかし、神はこの方を死者の中からよみがえらせたのです。

13:31 イエスは、ご自分といっしょにガリラヤからエルサレムに上った人たちに、幾日もお現われになりました。きょう、その人たちがこの民に対してイエスの証人となっています。

13:32 私たちは、神が先祖たちに対してなされた約束について、あなたがたに良い知らせをしているのです。

13:33 神は、イエスをよみがえらせ、それによって、私たち子孫にその約束を果たされました。詩篇の第二篇に、『あなたは、わたしの子。きょう、わたしがあなたを生んだ。』と書いてあるとおりです。

13:34 神がイエスを死者の中からよみがえらせて、もはや朽ちることのない方とされたことについては、『わたしはダビデに約束した聖なる確かな祝福を、あなたがたに与える。』というように言われていました。

その体が朽ちない:死人のよみがえり 信仰的に行いをなすことができるようになった

 

13:35 ですから、ほかの所でこう言っておられます。『あなたは、あなたの聖者を朽ち果てるままにはしておかれない。』

13:36 ダビデは、その生きていた時代において神のみこころに仕えて後、死んで先祖の仲間に加えられ、ついに朽ち果てました。

ダビデは、その時代に仕えた

今の時代に関して、仕えていく 神が語っている奉仕を成し遂げていく 今の時代に必要に応じて語っていく

 

13:37 しかし、神がよみがえらせた方は、朽ちることがありませんでした。

キリストの体が朽ちなかったように、私たちも朽ちないものになる

 

13:38 ですから、兄弟たち。あなたがたに罪の赦しが宣べられているのはこの方によるということを、よく知っておいてください。

死んだような歩みからよみがえる→信じること!→人に福音を伝えたり、助けたりする

 

13:39 モーセの律法によっては解放されることのできなかったすべての点について、信じる者はみな、この方によって、解放されるのです。

良い教えが与えられていても、実行する力が無かった しかし、信じるなら、イエスによって解放される

罪から立ち上がることが出来る raise(上がる)→起き上がる、復活のこと 信じるなら実現していく

 

13:40 ですから、預言者に言われているような事が、あなたがたの上に起こらないように気をつけなさい。

13:41 『見よ。あざける者たち。驚け。そして滅びよ。わたしはおまえたちの時代に一つのことをする。それは、おまえたちに、どんなに説明しても、とうてい信じられないほどのことである。』」

参照 ハバクク1:5,6

神の民に対する裁き→それが起きないように、気をつけなさいと言っている

ハバクク1:5 裁きのために大きな罠をしかけるけれども、お前たちは、理解出来ない、信じないと言っている

ハバクク1:6 カルデヤ人がやってきて、神の民をやっつけてしまう

         バビロンの民のこと 

聖書を正しく理解できずに滅んでしまう 神の前に偽善的な歩みをしたり、正しく歩まないと、滅んでしまう

カルデヤ人(バビロン)→アメリカ由来の色々な神学で滅んでしまう バビロンは秘められたキーワード

キリスト教界の根本的な教理がアメリカ由来の教理がひっくり返される インチキ教理が広がっていく

ハバクク1:7,8 キリスト教界は、アメリカの変な教理によって、侵食されている

聖書は今の時代を見分けるヒントを与えている

 

13:42 ふたりが会堂を出るとき、人々は、次の安息日にも同じことについて話してくれるように頼んだ。

13:43 会堂の集会が終わってからも、多くのユダヤ人と神を敬う改宗者たちが、パウロとバルナバについて来たので、ふたりは彼らと話し合って、いつまでも神の恵みにとどまっているように勧めた。

13:44 次の安息日には、ほとんど町中の人が、神のことばを聞きに集まって来た。

13:45 しかし、この群衆を見たユダヤ人たちは、ねたみに燃え、パウロの話に反対して、口ぎたなくののしった。

賛成する民、反対する民がいた→2種類の民がいた

 

13:46 そこでパウロとバルナバは、はっきりとこう宣言した。「神のことばは、まずあなたがたに語られなければならなかったのです。しかし、あなたがたはそれを拒んで、自分自身を永遠のいのちにふさわしくない者と決めたのです。見なさい。私たちは、これからは異邦人のほうへ向かいます。

このように拒む者は永遠の命を失う このことは再現する 永遠の命を失うべく、間違えが出てくる

皆が正しく理解していないから 正しく理解する人がおこされる

ある人は永遠の命に定められている そのような人に語る 

しかし、ある人は永遠の命に定められていない→そのような人は口汚く罵る ゆえに、とても厳粛な奉仕

神は義理堅い方、順番を守る方 まず、クリスチャンへ語られた しかし、拒否したため、異邦人へいった

Ex:出版の広告等 

このパターンを踏みたい ユダヤ人は神からの招待を拒否した 毎週礼拝に行っているクリスチャンにもかかわらず、永遠の命にふさわしくない人がいる

 

13:47 なぜなら、主は私たちに、こう命じておられるからです。『わたしはあなたを立てて、異邦人の光とした。あなたが地の果てまでも救いをもたらすためである。』」

参照 イザヤ書49:2 剣:教理に関しての論争 鋭い剣の戦いがある あるべき方向から曲がっている

その当時の神の働きや教理や常識が曲がっているから論争になる 召しを優先する 人を見てはダメ

参照 イザヤ書49:6 ヤコブの~:座り込んだり、寝たり、歩けなくなっている人

              帰らせる~:バビロン捕囚されている人(信じていることや教理が明らかにバビロン的な影響を受

けている)→信仰がバビロンに捕囚されている そのようなことを戻す

 

13:48 異邦人たちは、それを聞いて喜び、主のみことばを賛美した。そして、永遠のいのちに定められていた人たちは、みな、信仰にはいった。

永遠の命について 教理ばかりにとらわれて惑わしに入ってしまうことがある 聖書が何と語っているのかを見ていく

ある人たちは入るべき所に入り、ある人たちは、入らなかった 油断してはいけない

偽預言者→皆に喜んでもらえることを語る人 クリスチャンのポイント→永遠の命を得る

終末は特別な時 時代を見分ける Ex:麦と毒麦→終末は、抜かれる 途中は抜かれない

 

13:49 こうして 、主のみことばは、この地方全体に広まった。

13:50 ところが、ユダヤ人たちは、神を敬う貴婦人たちや町の有力者たちを扇動して、パウロとバルナバを迫害させ、ふたりをその地方から追い出した。

13:51 ふたりは、彼らに対して足のちりを払い落として、イコニオムへ行った。

13:52 弟子たちは喜びと聖霊に満たされていた。

2種類の反応がある 賛成する人と反対する人がある 両極端の反応がある(神からのものである場合)

ある程度伝えたら、そこまでと考える 聞いてくれる人に語る

ユダヤ人が悪く用いられている

ユダヤ人が妨害のもとになっている→偏見無しに聖書は語っている

世の終わりのポイント