使徒の働き21

 

21:1 私たちは彼らと別れて出帆し、コスに直航し、翌日ロドスに着き、そこからパタラに渡った。

21:2 そこにはフェニキヤ行きの船があったので、それに乗って出帆した。

21:3 やがてキプロスが見えて来たが、それを左にして、シリヤに向かって航海を続け、ツロに上陸した。ここで船荷を降ろすことになっていたからである。

チームを作って、働き(宣教)を成していた 働きを分担して、主の働きを担っていく

 

21:4 私たちは弟子たちを見つけ出して、そこに七日間滞在した。彼らは、御霊に示されて、エルサレムに上らぬようにと、しきりにパウロに忠告した。

御霊は先のことを示す、危険を示す

主の働きを担っていく時に、御霊は必要なことを語ってくださる

聖霊による悟りや預言や知恵・知識を求める

 

21:5 しかし、滞在の日数が尽きると、私たちはそこを出て、旅を続けることにした。彼らはみな、妻や子どももいっしょに、町はずれまで私たちを送って来た。そして、ともに海岸にひざまずいて祈ってから、私たちは互いに別れを告げた。

21:6 それから私たちは船に乗り込み、彼らは家へ帰って行った。

21:7 私たちはツロからの航海を終えて、トレマイに着いた。そこの兄弟たちにあいさつをして、彼らのところに一日滞在した。

21:8 翌日そこを立って、カイザリヤに着き、あの七人のひとりである伝道者ピリポの家にはいって、そこに滞在した。

あの7:ピリポやステパノ→御霊の知恵に満たされていた7

伝道者:良い知らせをもたらす者

     吉報:戦いの勝利を走って持っていく、味方に知らせたい

参照 使徒20:20,21→福音の基本

良いことだけでなく、悔い改め宣べ伝えたことがポイント

悔い改めない時に、裁きに定められる

神に対しての悔い改めを呼びかけていた

信仰と悔い改めの両方を言うのが、聖書的な福音

福音を正しく語る

 

21:9 この人には、預言する四人の未婚の娘がいた。

21:10 幾日かそこに滞在していると、アガボという預言者がユダヤから下って来た。

21:11 彼は私たちのところに来て、パウロの帯を取り、自分の両手と両足を縛って、「『この帯の持ち主は、エルサレムでユダヤ人に、こんなふうに縛られ、異邦人の手に渡される。』と聖霊がお告げになっています。」と言った。

預言する女性がいた→女性は、権威の下にいる

預言の霊がある

神の預言の霊が下る時に、かなり具体的

賜物は、求める

賜物が用いられる時に、教会の働きが立体的になる

 

21:12 私たちはこれを聞いて、土地の人たちといっしょになって、パウロに、エルサレムには上らないよう頼んだ。

21:13 するとパウロは、「あなたがたは、泣いたり、私の心をくじいたりして、いったい何をしているのですか。私は、主イエスの御名のためなら、エルサレムで縛られることばかりでなく、死ぬことさえも覚悟しています。」と答えた。

21:14 彼が聞き入れようとしないので、私たちは、「主のみこころのままに。」と言って、黙ってしまった。

21:15 こうして数日たつと、私たちは旅仕度をして、エルサレムに上った。

21:16 カイザリヤの弟子たちも幾人か私たちと同行して、古くからの弟子であるキプロス人マナソンのところに案内してくれた。私たちはそこに泊まることになっていたのである。

殉教を考えなければならない時代がくる

命は2種類ある:肉体→あまり固執すると、永遠の命が危なくなる

           霊

パウロ一行の宿泊先は、クリスチャンの家を探していた

旅人をもてなす

互いに歓迎し合って、共に働きを担っていく→聖書的

 

21:17 エルサレムに着くと、兄弟たちは喜んで私たちを迎えてくれた。

21:18 次の日、パウロは私たちを連れて、ヤコブを訪問した。そこには長老たちがみな集まっていた。

長老の働き:教会の任を負っていく

 

21:19 彼らにあいさつしてから、パウロは彼の奉仕を通して神が異邦人の間でなさったことを、一つ一つ話しだした。

21:20 彼らはそれを聞いて神をほめたたえ、パウロにこう言った。「兄弟よ。ご承知のように、ユダヤ人の中で信仰にはいっている者は幾万となくありますが、みな律法に熱心な人たちです。

神の働きの原則:器を通して、顕著な働きを成す

器を通さなければ、神の働きは成されない

神はぶどう酒、クリスチャンは器

パウロが自身を神に捧げなければ、働かれない

原則は、神が器を通して、御業を成す

自分自身を神に差し出す

自分を差し出す人がいなければ、神の働きは進まない

神は素晴らしい業を成すが、自分を投げ出す器を通してされる

神の助けや生きがいがある

 

21:21 ところで、彼らが聞かされていることは、あなたは異邦人の中にいるすべてのユダヤ人に、子どもに割礼を施すな、慣習に従って歩むな、と言って、モーセにそむくように教えているということなのです。

悪く伝わっている しかし、パウロが一番用いられている→しかし、サタンによって、悪いうわさが流れてしまう

本当に正しい教えは、悪口が出てしまう

悪いことのみが、伝わってしまう

 

21:22 それで、どうしましょうか。あなたが来たことは、必ず彼らの耳にはいるでしょう。

21:23 ですから、私たちの言うとおりにしてください。私たちの中に誓願を立てている者が四人います。

21:24 この人たちを連れて、あなたも彼らといっしょに身を清め、彼らが頭をそる費用を出してやりなさい。そうすれば、あなたについて聞かされていることは根も葉もないことで、あなたも律法を守って正しく歩んでいることが、みなにわかるでしょう。

このことが仇になる サタンは油断も隙も無い存在

サタンは知恵がある

しかし、神の知恵を求めていく

この世の常識を頼ってはダメ 主に頼り、主から知恵をいただく→サタンの惑わしからも逃れられる

 

21:25 信仰にはいった異邦人に関しては、偶像の神に供えた肉と、血と、絞め殺した物と、不品行とを避けるべきであると決定しましたので、私たちはすでに手紙を書きました。」

偶像に備えたものを受け入れてはダメ(たとえの意味合いを見ていく)

器が偶像になる場合がある

Ex:ローマ法王の主旨に基づいたメッセージ等

:別の霊の影響

Ex:占い、霊的な圧迫

しかし、水で洗うことによって、きよめられる→祈りによって、解放される

絞め殺される:聖霊の息が無くなってしまう

聖書で言う「人」というのは、息が吹き込まれてはじめて「人」となる

聖霊の無い働き(祈りの無い働き)には、ポイントが無い

 

21:26 そこで、パウロはその人たちを引き連れ、翌日、ともに身を清めて宮にはいり、清めの期間が終わって、ひとりひとりのために供え物をささげる日時を告げた。

21:27 ところが、その七日がほとんど終わろうとしていたころ、アジヤから来たユダヤ人たちは、パウロが宮にいるのを見ると、全群衆をあおりたて、彼に手をかけて、

21:28 こう叫んだ。「イスラエルの人々。手を貸してください。この男は、この民と、律法と、この場所に逆らうことを、至る所ですべての人に教えている者です。そのうえ、ギリシヤ人を宮の中に連れ込んで、この神聖な場所をけがしています。」

21:29 彼らは前にエペソ人トロピモが町でパウロといっしょにいるのを見かけたので、パウロが彼を宮に連れ込んだのだと思ったのである。

21:30 そこで町中が大騒ぎになり、人々は殺到してパウロを捕え、宮の外へ引きずり出した。そして、ただちに宮の門が閉じられた。

サタンの妨害は、しつこく、巧妙

一番の裏には、サタンがいる

人の心情に入ってくる 思いや感情に入り、神に仕えているようで、結果として神に逆らうことになる

世の終わりには、神の民が正しく主に仕えている人を迫害する

正しい道は、明らかに狭い

本当に正しい道→悪評、近づくのは難しい

しかし、ふらふらしては、いけない

サタンは、御心がある時に、妨害してくる

 

21:31 彼らがパウロを殺そうとしていたとき、エルサレム中が混乱状態に陥っているという報告が、ローマ軍の千人隊長に届いた。

パウロば持ってきた教えは、大混乱を招いてしまった

正しい教えを教会の中心に持っていくと、大混乱になる場合がある

 

21:32 彼はただちに、兵士たちと百人隊長たちとを率いて、彼らのところに駆けつけた。人々は千人隊長と兵士たちを見て、パウロを打つのをやめた。

21:33 千人隊長は近づいてパウロを捕え、二つの鎖につなぐように命じたうえ、パウロが何者なのか、何をしたのか、と尋ねた。

21:34 しかし、群衆がめいめい勝手なことを叫び続けたので、その騒がしさのために確かなことがわからなかった。そこで千人隊長は、パウロを兵営に連れて行くように命令した。

21:35 パウロが階段にさしかかったときには、群衆の暴行を避けるために、兵士たちが彼をかつぎ上げなければならなかった。

21:36 大ぜいの群衆が「彼を除け。」と叫びながら、ついて来たからである。

群集は、御心が無い

惑わされ、煽動されたのは、群衆

 

21:37 兵営の中に連れ込まれようとしたとき、パウロが千人隊長に、「一言お話ししてもよいでしょうか。」と尋ねると、千人隊長は、「あなたはギリシヤ語を知っているのか。

21:38 するとあなたは、以前暴動を起こして、四千人の刺客を荒野に引き連れて逃げた、あのエジプト人ではないのか。」と言った。

21:39 パウロは答えた。「私はキリキヤのタルソ出身のユダヤ人で、れっきとした町の市民です。お願いです。この人々に話をさせてください。」

ユダヤの国の複雑な状況

千人隊長:ローマ パウロ:ギリシャ語を話し、手紙を書いた→全世界に広がった

世界語で語らないと、世界に広がっていかない

 

21:40 千人隊長がそれを許したので、パウロは階段の上に立ち、民衆に向かって手を振った。そして、すっかり静かになったとき、彼はヘブル語で次のように話した。

自分の命を奪われそうになったにも拘わらず、福音を語っていこうとした→パウロのすごいところ

旧約の預言者は、命がけだった

たとえ、命が危なくなったとしても、言葉を引かない

機会をとらえて、あるいは、機会を作って話す

引かずに押していく